2011年9月アーカイブ

是安君のベース

user-pic
0
ベーシスト是安則克君は、私の母と同じ釧路出身だ。
早稲田の理工学部を中退というので、釧路湖陵高校かい、と訊くとそうだと言う。
私は小樽潮陵高校だよ、と言ってふたりで北海道新聞の北大他、国立大学合格ランキングの話しをしたりした。

会ったのは、所沢のスワンが最初。
加藤崇之がライブにブッキングしてくれた。
一番の仲良しだと言っていた。
是安君のベースは1曲で私の心を掴んだ。
音色もタイム感も精神性もすごく好きだ、と思った。
以来、時々ライブをお願いし、定期的なユニットには「Organic Jazz Trio」と勝手に名づけて、有機的なうねうねしたジャズだ、と喜んでいた。

是安君はいつも早めに来て、ずーっと調弦していた。
自分の音色を作っていた。
納得行かない時は、みんなが休憩している間も、ずーっと楽器をいじっていた。

アルコール依存症からのサバイバーで、未だに断酒会に行っていることや、大変な節制をしないと身体が保たないことを聞いた。
私の弟は、サバイブできずに死んだことを言うと、何とも言えない顔をした。
彼が生きていてくれるのは、私にとっては弟の代わりのような部分もあった。

23日金曜日はお彼岸で、連休初日だった。
招待されているライブが渋谷であり、事務所に出てから回ろうと思っていた。
渋谷に出るついでに、気になっていたライブハウスにも立ち寄ってみようかと思い、場所とスケジュールを検索した。
すると、その夜の出演者はピアノの関根君とベースの是安君。
おっ、これはぜひ行かねば、と思った。
その時、加藤君から電話で是安君の訃報を聞いた。
運転中だから、詳しい話しはできない、亡くなったことを知らせるだけだ、と言う。
「えっ、これから会いに行こうと思っていたんだよ」
と、私はトンチンカンな答えをし、聞き間違いではなかったかと何度も自分に尋ねた。
それから、着信履歴を見直し、やっぱり掛かってきた電話だと確かめ続けた。
「遅かった、遅かった...」
知らずに何度も呟いていた。
涙が次々と沸きだした。
「遅かった、遅かった...」
彼とだけ、一度もレコーディングしていなかった。
来春、ぜひ、私のレコーディングに参加してもらおうと予定していた。
間に合わなかった。
7年も一緒にやっていたのに。

それから数日、今日は告別式の予定だ。
夕べお通夜に行って、お別れをしたので、今日は仕事をする。
来月のライブは、是安君抜きでどうしよう。

とぎれとぎれに考えては、呆然とする。
本当にもういないんだ、と思う。

彼は、毎回命懸けだったのだ。
どのライブもきっと、いつも最後かも知れないと、心のどこかで思っていたかも知れない。
最後に共演したとき、あまりに素晴らしい生命力溢れるソロだったので、以前より元気になりつつあるのかと、ふと思ったりした。
でも、その頃は色々な事で繁忙を究めていた。
そのことを、迷惑をかけた家族への恩返しみたいに語っていた。
いつも笑っていた。
最悪の時期の妄想の話、色弱で色が分からないけど赤い服を着る話。
どんなこともおもしろおかしく、笑って話してくれた。
私は、それで随分救われていた。
私はいつも、生きるというそれだけのためにものすごく頑張っていた。
そして、彼はその何倍も頑張っていた。
だから、「大変だよー」という心の声に気づいてくれた。
私が上げる狼煙を「見えてるよ」と言ってくれてるみたいだった。
本当に有り難かった。
だから、私は是安に何度でも「ありがとう」と言う。
いつまでも、どごでも、彼を思い出す度に。
近頃、周囲の人たちが何となく「一所懸命」な感じがする。
「一生懸命」というのもあるな。
私は、「一所」の方が好き。
今ここに集中する、持ち場に集中する。
全体的にいつも頑張り続けるのではなくて、今ここが大事。

自分の欲するものが見えると、とても助かる。
まず私は、自分のしたいことは、別の文脈の中では生きないと悟った。
つまり、全体の都合や流れに沿うものではない、と分かった。
なので、独自で何でもすることにした。
責任も取りやすいし。
全体を恃むと、エネルギーが削がれたり、たわむ予感がするから。

ただ真っ直ぐに、自分のオリジナリティーを進めることにした。
それは、尊敬する様々な人から学んだ。
自分が真実「良い」と思うことをしないと、混ぜた絵の具のように濁った感じになる。

じつは、「感じ」という言葉は嫌いなのだが、フィーリングとかニュアンスとか言い換えても良いが、まあ、結局同じことかもな、と思う。

みんなが一所懸命に見えるようになったのは、みんなが変わったのではなく、私の見方が変わったということかも知れない。
誰かの不可能を別の人が救う。
それは力のあるなしではなくて、個性同士の助け合いだ。
たくさんのベター・フィッティングを創世すれば、もっと力のある展開が始まるんではなかろうか。
そして、それに対する責任を、もう少し負えるかな、と感じるこの頃なのだ。
10月2日、日曜日に予定している「ジャズ・ヴォ・カフェ」のTwitterを開始しました。
本日は嵐のため、レッスンなどできませぬ故、設定に励みました。
フォローしてください。そして、いつでも、質問などお寄せ下さい。

アイコンはこれです。
Facebook  にもグループを作る予定です。

よろしくお願いします。
jvciconmini.jpg

落ち着く場所

user-pic
0
最近、英語の翻訳教室の方々とのコミュニケーションのために、Facebookを始めた。
まだ、これがどういうものなのか、ほとんど分かっていない。
震災前から始めたTwitterも、じつはまだほとんど分かっていない。
私としては、紙媒体に書いていた時代から、ブログにした時すらも本当にジャンプだった。
今は、ブログは自分の部屋、という気がする。
落ち着く。
馴れたということ以上に、性に合っているみたいだ。

ブログは個人的な部屋で、Twitterは通りすがりで、facebookはカフェって感じかな。

おとといの誕生日ライブは、とてもとても楽しかった。
思いっきり歌った気分。
好きな歌ばかりだったし、メンバーもくつろいでいて、極上に楽しかった。
こういうライブは生涯に何回かしかできない気がする。

ところで!!
次女は、名古屋のソフトバンクの携帯ショップの副店長なのだが、なんと接客グランプリで日本一に。昨日、ニューオータニで全国大会。
賞金は30万円相当、他にハワイ社員旅行のおまけだとか。
「みんな勝っても負けても号泣していた」
と、本人はポカンとしている。
それはそれは大変な練習をしたそうだが、職種は違えど、パフォーマンスする家族なのだと改めて想った次第。
昨日、家に一泊して今日はもう名古屋に帰って行く。
11月に結婚の予定。
「彼氏と東京に異動願いだしてるから」
と言うあたり、親孝行だな。

この偉業で最高に興奮しているのは、父親。
少しも子育てに貢献しなかった割に、こういうときははしゃぐんだな。
平和だな。



この頃、気が楽なのだ。
実家が壊滅し、地震で色々大変なことがあったら、不思議と自分は楽になっている。
不謹慎だろうか。
理由は多分、世間の危機感が私の危機感に近づいたからだ。

親や家族からそれ相応の扱いを受けている人には分からない、辛い日々があった。
私が黒人の音楽を好きなのは、公民権運動を学んだからではないか、と考えたりした。
フェミニズムも臨床心理学同じ理由で、必然があって学んだ。
私は、差別されているという言葉を使いたくなかったけれど、実際はそうだったようなのだ。
だから、普通にその意識を持たない人たちと話すときは、そのレベルまで自分の緊張や怒りを解く努力をして、様子を窺いながら、不穏な発言をしないように、自分の舌に細心の注意を払っていた。

それが、現在は、世の中が大分不穏なので、自分の意識をコントロールする量をかなり減らすことが出来ている。
たくさんの人が、生死について考えたり、汚染を心配したりする中で、少し、自分の緊張が解ける。

心理の先生が言っていた。
「失業して鬱になった人は、自分と同年齢の人たちが定年になる頃から寛解し始める例がある」
そんな感じ。

そもそも心理学は、第1次世界大戦の戦争神経症の治療から飛躍的に発展している。
各々の日常の深い落差。
今もアメリカでは帰還兵のノイローゼが大きな社会問題だ。
命懸けで暮らした経験は、ぬるい日常の中では、自分に対して凶器を向けてしまう。

心の中の緊張とか、切迫とか、危機感は、表に出たときに他人を途惑わせる。
怒ったり、怒鳴ったり、皮肉を言ったりする人の理由を丁寧に察する人は多くない。
だから、それを知って、長く、自分の緊張を解除するよう気をつけていたのだ。
振り返ると、いつも大変な精神力を伴う作業をしていたみたいだ。

このところ、その作業をする機会が減ってきた。
私は、市井のごく普通の経営者で、それなりにえげつなく、時には強欲で、利己的だ。
そういう、時には顔をしかめたくなる自分でありたいと、半ば夢見ている。
他の人を心の中で糾弾したくなくなったから。
私の生き延び方は、それなりに普通なんだよね。

ただし、一方で、私はある種の精神的種族だという自負もある。
理想は薄く持っている。
あくまでも、それに拘泥しない程度に。

明日は56回目の誕生日で、大好きな吉祥寺でバースディー・ライブをやる。
いつになく楽しみだ。
好きな歌を存分に歌ってしまおう。
そしてまた、今年も何とか生き延びていたことに感謝する。
ハッピー・バースデイー、自分。

そろそろ秋めいてきたこともあり、久々にバナーを変えてみました。
自分では、「Swinging Bananas」と名づけております。
バナナがスゥイングしてるのね。
くるくる回ったりして。

ときどき、土だとか、葉っぱだとかがその隙間から覗く。
今年の秋はライブやイベントがいっぱい。
これまでやってみたかったけれど、考え中だった事柄を色々試してみるつもり。

踊るバナナのように軽快に。
朝の連続テレビ小説で、幸せになる、というテーマみたいなものが語られる。
幸せか...と考える。
幸せという言葉は不幸だ、と思う。
なぜなら、実感されたことがないから。
だれひとり、そんなものを知り得ない。

幸せとは、絶対的なものだ、という考えがある。
周囲に惑わされず、自己の充実を基準にする、みたいな。
でも、それはただ、他の時間と比べて幾分楽だったり、偶然にも希求していた満足が果たされたりした瞬間のことを指しているだけかも知れない。

グルメを究める、アート指向の料理があるかと思えば
餓死する子どもがいる。

(と、ここまで書いて、昨日放っていたのでその続きです)

世界では、何でも起きている。
起きたことに対する「人」としての感受性とか、生理的な反応とかは、いつも自分を何とか生かす方向に向かって動く。
日本の安定した家庭でつつがなく暮らす人は、世界規模で見ると大変に耐性が低いと想像できる。
それではまずいんではなかろうかと薄々感じた私は、ルポとか文学とかで想像力を養ったつもりでいた。実際にクラッシュが起きた日々には、怒ったり不眠になったりする激烈な自分の反応を感心して眺めたりした。
人は、自分が次の瞬間どういう行動を取るかなんて分からないのだ。
辛い事が起きたら、私なんか絶対生きていけないわ、とか、かつてのお嬢で平和な私は考えていた。
しかし、人生ではその数十倍くらいのしんどいことが起きた。
振り返ると、その都度、闇雲に動き回って何とか生き延びてきた。
不思議だ。

今、幸せですか、と訊かれたら何と答えるかな。
「そう聞いてくるあなたよりは幾分幸せかもね」
とでも言うかな。
「何でそんなこと聞かなくてはならないの」
と怒るかな。

朝の連続テレビ小説を見て、半丁な気分になる自分は、幸せって概念が嫌いなんだな、と分かった。
朝の愛情に溢れた連続テレビ小説は、愛に恵まれなかった人たちの心に塩を塗りつけていないのかな。どうなんだろ。

このアーカイブについて

このページには、2011年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年8月です。

次のアーカイブは2011年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。