読んだ本: 2010年12月アーカイブ

読書好き

user-pic
0
本ばかり読んでいる。
一時、近視乱視に加えて、老眼が現れ、活字を読むのが辛い時期があった。
それで、映画や舞台を見るための近視用、活字を読むための遠視用とふたつの眼鏡を作り、何とかインプットの質を保とうとしたのだ。
それが、また、裸眼でも結構読めるようになっている。
多分、近視が更に進んだため、視力の遠近が、危ういながらバランス状態にあるからと思われる。

村上春樹という作家がいる。
デビュー作から、ずっと読んでいる。
小説は大体全部、そして翻訳も結構読んだ。
ひとつの国で、このようにジャンル丸ごとに対する影響力というか、革新性をもつ人が現れるのは大変なことだ。
インタヴュー集を読み、内田樹の批評本というか愛好論も読んだ。

昔、国分寺のピーターキャットに何度か行って顔を見ている。
髪の短い人だな、アイビーが好きなのだな、と感じた覚えがある。
ピアニスト北政則氏は、この店でアルバイトをしていたそうだ。
その頃、私の夫は北さんを頼って岩手から上京し、上野から国分寺に来て、この店で待ち合わせた。
そこから東京生活が始まったそうだ。

私は、そんなことを知らないまま、書店で印象深い表紙に惹かれて「風の歌を聴け」を買い求め、大変驚いて喜び、その後ずっと読者である。

一時期、精神的にひどく参ったとき、彼の本が読めなくなって、全部友人の息子にあげてしまった。
「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」のピンクの箱入り初版本もあげてしまった。
ちょっと惜しい気もする。

その後、自分の息子が成長して彼の小説を読み始めるなどと、その時は予想できなかった。
つまり、それほどしんどかったということ。

イギリスにビートルズがいたように、アメリカにマイケル・ジャクソンがいたように、今の日本には村上春樹がいるのである。
日本に生まれたけれど、そして日本語の小説を書いているけれど、世界に影響力がある存在。

枕元に青山ブックセンターで買いだめした様々な本を積み上げて、夜な夜な読んでいる。
北山修、佐藤亜紀、中沢新一、川田順三、若桑みどり...。

パトリシア・コーンウェルの新刊は、3日で読了。ケイ・スカーペッタのしんどいことは相変わらず。切羽詰まる人の話を読んで、共感するのは何故なのか?

するする読める人と読めない人がいる。
文体がダメとか、リズムがダメとか、内容が嫌いとか。

本ばかり読んでいる、と我ながら思う。
音楽ばかり聴いているときもあるので、まあ、時によるけれど。

つまり、一人遊びが多い。
こういう人は、外的世界より、内的世界が好きなのだそうだ。
自分が好きと言うことではない。
自分が好きな人は、自分を周囲に認めてもらう方が先なのだ。
一人遊びが好き、というのは、自分の心の中にしか興味がない、ということである。




 

このアーカイブについて

このページには、2010年12月以降に書かれたブログ記事のうち読んだ本カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは読んだ本: 2010年9月です。

次のアーカイブは読んだ本: 2011年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。