豪雪のため、地方からの参加の方全滅でしたが、少人数ながら充実したワークショップができました。
今回は、各自のボイストレーニングの問題点を洗う、という視点でした。
しかし、かなり達者に歌う方でも、自分の発声のどこが問題か、ということはなかなか言葉にできないもの。だからこそ、多人数で行うワークショップがとても効果的な気がします。
私が声を聞かせて頂いて、身体の使い方についてサジェストすると、明らかに響きや声質が変わります。
しかし、自分の声がどう変わっているのか、あまり実感できないのが現実。
そこで、他の参加者に感想を言ってもらいます。
どのように変わったか、印象はどうか、など。
すると、私にも気づかない表現で、様々な意見を頂くことができます。
発声法は、基本的にフィジカルを整える方向で行います。
呼吸法から始まり、姿勢、発声器官や体幹、脊椎などの自覚、マッピング、脱力などなど。
フィジカルに機能的な方法を学ぶことで、模倣や情緒的な勘違いから解放されることを狙っています。
模倣について解説しましょう。
素晴らしい歌手の歌を聴くと、感動を伴うために、実際の声より、力強く迫力のある声に聞こえるものです。あるいは、ハスキーだったり、かすれている声に魅力を感じる場合もあるでしょう。
多くの場合、無意識に自分の声を、それらの声に近づけようとしてしまいます。
けれど、もし、それが声帯にフィットしていない場合、負荷がかかってトラブルを招くことすらあります。
そこまでならないにしても、せっかく持っている個性や資質を、使わないまま眠らせてしまう可能性すらあるでしょう。
だれもが、正しい方法で発声すれば、持久力やパワーを増すことができます。
自然で、身体の理にかなったフォーム、共鳴、そして呼吸法を身につければ、コントロールの自由度も飛躍的に増します。
1人にひとつずつ備わっている大切な声を伸ばし、歌い方の可能性を拡大することで、憧れの表現に近づくことができます。
真似をしたり、なぞったりするだけでない、自分に適した確実な発声が素晴らしい表現につながるのです。上達するには、「急がば回れ」。
正しい基本練習を継続するのが上達の早道なのです。
今回は、各自のボイストレーニングの問題点を洗う、という視点でした。
しかし、かなり達者に歌う方でも、自分の発声のどこが問題か、ということはなかなか言葉にできないもの。だからこそ、多人数で行うワークショップがとても効果的な気がします。
私が声を聞かせて頂いて、身体の使い方についてサジェストすると、明らかに響きや声質が変わります。
しかし、自分の声がどう変わっているのか、あまり実感できないのが現実。
そこで、他の参加者に感想を言ってもらいます。
どのように変わったか、印象はどうか、など。
すると、私にも気づかない表現で、様々な意見を頂くことができます。
発声法は、基本的にフィジカルを整える方向で行います。
呼吸法から始まり、姿勢、発声器官や体幹、脊椎などの自覚、マッピング、脱力などなど。
フィジカルに機能的な方法を学ぶことで、模倣や情緒的な勘違いから解放されることを狙っています。
模倣について解説しましょう。
素晴らしい歌手の歌を聴くと、感動を伴うために、実際の声より、力強く迫力のある声に聞こえるものです。あるいは、ハスキーだったり、かすれている声に魅力を感じる場合もあるでしょう。
多くの場合、無意識に自分の声を、それらの声に近づけようとしてしまいます。
けれど、もし、それが声帯にフィットしていない場合、負荷がかかってトラブルを招くことすらあります。
そこまでならないにしても、せっかく持っている個性や資質を、使わないまま眠らせてしまう可能性すらあるでしょう。
だれもが、正しい方法で発声すれば、持久力やパワーを増すことができます。
自然で、身体の理にかなったフォーム、共鳴、そして呼吸法を身につければ、コントロールの自由度も飛躍的に増します。
1人にひとつずつ備わっている大切な声を伸ばし、歌い方の可能性を拡大することで、憧れの表現に近づくことができます。
真似をしたり、なぞったりするだけでない、自分に適した確実な発声が素晴らしい表現につながるのです。上達するには、「急がば回れ」。
正しい基本練習を継続するのが上達の早道なのです。
コメントする